生命保険の新規加入や見直し
■生命保険で悩んでいる方へ!

生命保険の新規加入や見直しを考えられているお客様のご相談に応じております。
例えば生命保険に関して次のような疑問をお持ちではないでしょうか。
■保険料を払い過ぎではないか。
■勧められるままにいくつもの生命保険に加入したが、保障内容が重複して
いるように思われる。
■セールスマンに保険の乗り換えを勧められたがどうしたらよいか。
■資産の 相続に保険が有効だと聞いたがどういうことかよくわからない。
こういった疑問をお持ちの方は健全な金銭感覚の方ではないかと思います。
その理由は平均的日本人にとって生命保険料の支払いは住宅に次いで人生で
2番目に大きな出費だからです。
日本人は世界でもまれにみる保険好きな国民と言われており、個人年金保険を
含んだ生命保険の世帯年間払い込み保険料の平均は45万円です(生命保険文化
センターの平成21年度の全国実態調査より)。
これだけの払い込みを仮に25歳から65歳まで40年間続けたとすると、45万円×40年=1800万円と大金となります。
このように1800万円も払い込んだにも拘わらず、実はあまり必要なかった保険
に加入していたとか、保障内容が重複していたので絞ることができたとかいう
のを払い込みが終わってから知っても後の祭りです。
例えば必要なさそうな保険に加入しなかったことにより仮に保険料の支払いが
半分になったとします。早めにわかっていれば計算上は900万円と1000万円
近い節約となりそれだけ貯金が増えたかもしれないのです。
生命保険とは本来は病気、ケガ、死亡のような突発的な原因で生命が危険に
さらされる事態になった時のために準備しておくものです。従ってある程度
の備えは必要ですが、すべてを保険で対処しようとするのは行き過ぎだと
思います
生命保険は複雑そうに見えますが、実は基本形は単純ですべて次の3つの型で
説明できるものです。
① 定期生命保険〜保険期間が限定されて満期はあるが、満期保険金のない
掛け捨てである。
② 終身保険〜保険期間が生涯にわたる。
③ 養老保険〜保険期間が決まっており、その前に死亡した時には満期時には
満期保険金を受け取ることができ、また満期時で生存していた時
には満期保険金を受け取れる。
■ご相談の進め方

[初回面談]
初回面談では、望ましい保険のタイプを説明することと現在加入されている保険の見直しを行います。
下記のような内容を中心にいたします。
1.一般論としての望ましい保険のイメージをご説明します。
私個人の考える良い保険のタイプとは以下のようなものです:
■会社の経営が安定している 。
■補償内容がシンプルで分かりやすい。
■終身保険の場合は同じ保証が生涯続く 。
■月 々の保険料の支払いが一定で期限が限られている 。
2.お客様のライフプランやご希望に合わせて大まかな保険加入の目的や
必要保障額の目安についてご説明します。
3.現在加入されている生命保険についてメリット・デメリットをご指摘します。
4.今後の対策についての私の考えをご説明します。
[実行支援プラン]

具体的な行動をお考えの方は次の実行支援プランに進むことになりますが、
ここからは私の信頼している保険専門コンサルタントと一緒にご相談に応じる
予定です。
実行支援プランでは具体的な保険を取り上げてまいります。
例えばあまり必要ないと思われる保険の解約や変更を提案することもあります。
またお客様がご希望される場合は、具体的に新規の保険も取り上げます。
保険会社はそれぞれが分野ごとに強い保険とそうでない保険を持ち、各社の
戦略で違ってきます。私どもは各社の保険商品の長所・短所を勘案してお客様
のニーズにもっとも合いそうな保険を検討してまいります。
同じ保障内容でしたら、基本的になるべく保険料の安い保険をご提案したいと
考えております。
保険加入を検討する時の流れ!
STEP1 加入目的
・何のために保険に加入するのかの目的を明確にする。

STEP2 必要保障額
・目的を達成するための必要保障額はいくらか?

STEP3 加入期間
・保険期間はいつまで必要か?

STEP4 支払限度額と支払期間
・払い込み金はいくらまで可能で、またどのくらいの期間を考えているのか?

STEP5 ふさわしい保険商品の選択
・ニーズにあった保険商品にはどのようなものがあるか